木谷仏壇通販部です。
香川県に日本一短い営業時間の駅があるって知っていますか?
香川県三豊市の津嶋神社前にある津島ノ宮駅です。

津嶋神社の夏季大祭【8月3日(日)~8月5日(火)】に合わせて
津島ノ宮駅が開設され、普通列車が臨時停車します。
津島ノ宮駅に停まるのは8月4日から5日の2日間のみ!
1年で2日間しか使えない超激レア駅です。
JR予讃線の海岸寺駅から詫間駅間に津島ノ宮駅が設置され、
高松からだと観音寺駅行に乗車すれば行くことができますよ。
この2日間は参拝の方だけでなく、駅を見に香川県内外から大勢の人が訪れ賑わいます。
普通列車は2両や1両編成のときがあるので社内はぎゅうぎゅうです。
お子さま連れの方はお気をつけください💦
香川県の津嶋神社は子供の守り神として有名ですが
夏季大祭中の2日間(4日と5日)しか本殿へは行けません。
津嶋神社の本殿へは長さ250メートルもあるつしま橋でしか行けないんですが
この橋は夏季大祭の期間中以外は通行禁止で、
4日・5日以外は橋の板が外されているので年に2日しか渡ることができないんです。
2日間限定の橋は別名幸せの橋といわれ、渡るとしあわせが訪れるとされてるんですよ。

橋の上は参拝の人で埋め尽くされています。

橋の下の魚を見つけたり、海上を航行する船を眺めながめたりしながら橋の上を進んで行きます。

子供の健康を願い、私も何度か行ったことがあるのですが
朝、昼、晩、どの時間帯に行ってもたくさんの人で賑わっていました。

夜遅い時間も人が途切れることはありません。
夏季大祭にあわせて花火大会も行われ、海に映る花火はとてもきれいでした。
露店も多くでていて、おいしそうなにおいの誘惑に毎回負ける自分がいます。
たくさん買い食いしたあとにたべる冷やしきゅうりは格別です。
食べ物の話で締めくくってしまいました…
2025年は平日の開催ですが
しあわせの橋を渡って津嶋神社に行ってみてくださいね。