こんにちは、香川県の仏壇屋・木谷仏壇高松本店です😊

世の中はもうすぐお盆。高松本店でも盆灯篭・盆提灯をたくさんの方にご購入いただいております。

ありがとうございます🙇

 

ところで、高松市近辺ではお墓に「切子」という灯篭をお飾りしますが、

お盆に墓灯篭をお飾りする風習、他の地域ではどのようなものがあるのでしょうか。

 

まず香川県。高松近辺でお飾りする切子灯篭👇

 

そして中・西讃で使われる墓灯篭👇同じ県でも全然違いますね。

※山下鯉のぼり商会様のインスタより。元記事はこちら

 

こちらは色鮮やか✨広島市近辺で使われる墓灯篭👇

広島出身の私からすると当たり前の光景ですが、他所からすると珍百景に選ばれるくらい驚きの光景のようです👀

昔は各家庭で手づくりしていたんですよ。

 

こちらは長崎の家紋入り提灯。数が多く豪勢!

長崎といえば精霊流しが有名ですよね。初盆は故人の霊を送り出すための精霊船をご用意するのだとか。

 

他にも岐阜県や愛知県など、独自の墓提灯文化があるようです。

お盆という一大行事、方法は違えどご先祖さまをお迎えする気持ちは同じですね🙏