こんにちは、香川県の仏壇屋・木谷仏壇高松本店です😊

今回は来月のセールにちなんで『念珠(数珠)』についてのお話。

 

念珠(数珠)』は、お葬式やご法事などで仏さまに拝む際、手に持って使いますね。

元来念仏を唱える時に使われてきました。

起源は諸説あるようですが、仏教が生まれる前の古代インド、バラモン教の聖典に出てくる「連珠」が念珠の原型と言われています。

お釈迦さまがインドのとある国王に「木の実の珠を108個連ねて仏の名を唱えよ」と助言したという逸話も残っています。

念珠を身に付けておくことで「魔除け」「厄除け」のお守りになるともいわれます。 

 

種類は大きく分けて「本式」「略式」の2つに分かれます。

さらに男性用と女性用でも形が変わります。

あとはお好みに合わせて、珠の種類や房の色などは自由にお選びいただけます✨

 

木谷仏壇高松本店では9/1~10/31まで念珠フェアを開催!

各種念珠が10%OFF!念珠袋も対象です👍

 

「この珠を使いたい」「房はこの色がいい」などのご相談もお受けしております。

お気軽にご来店くださいませ🙇