こんにちは、木谷仏壇 愛媛 新居浜店です。

お彼岸は、ご先祖様への日頃の感謝を伝えるための期間です。

で、おはぎ作りに挑戦してみました。

まず、ネットで検索します(便利な時代になったもんだ)。『簡単 おいしいおはぎの作り方』(簡単←これ、大事)

準備するもの ①白ご飯 お茶碗約1杯分(0.5合)パックのご飯でもOK

       ②あんこ(今回は出来合いの物を購入)

       ③きな粉(こちらも)

       ④おまけ 天津むき甘栗

本当は、もち米で炊いたご飯がいいらしいけど、今回は普通のご飯を使用

1.まず温かい白ご飯をボウルに入れて少し粒が残るまでつぶす。麺棒があれば早いみたいですが、なかったので普通のしゃもじで。

2.ラップを敷いて、薄くご飯を広げる。←すんなりとはいかない(笑)

3.真ん中にあんこを少し入れてラップごと包む。包み口を下にしてしばらくおいておく。

4.きな粉をまぶして、きな粉のおはぎ完成。

5.同じくラップを敷き、今度はあんこを薄くのばして広げる。←これもなかなか・・・。

6.真ん中にご飯を少し入れてラップごと包む。あんこのおはぎの完成。

一番左のおはぎは、あんこに甘栗の砕いたのを混ぜてみました。テニスボール位のが3つ出来ました。

味は普通(笑)、たぶん、あんことかもっと高級なのにしたら味もよくなるのかな?

でも、最近はスーパーで美味しいの売ってますよね・・・。お家で、小さなお子様たちとワイワイ作るのも楽しいかも、です。

私は、来年七回忌を迎える父を思いながら作ってみました。「甘いの、好きだったよなー」と。コーヒーに角砂糖を3つも4つも入れる父でした(笑)。

カメヤマローソクさんの『故人の好物シリーズ』におはぎキャンドルがあります。火を灯すと中からおこわが出てくるこだわりよう!

あんこの仕様もでこぼこ感が本物そっくり。本物より、日持ちしますね!木谷仏壇でお取り扱いしております。

9月はお彼岸月ですので、木曜日のお休みはありません。

まだまだ暑い日が続いておりますが、季節の変わり目ご自愛くださいませ。