仏事の知識

仏事の知識
~お釈迦様の生誕祭・灌仏会(かんぶつえ)~

こんにちは、今治店です🙏 桜の開花も始まり本格的に春の訪れを実感しますね♪ さて、来る4月8日は「灌仏会(かんぶつえ)」 お釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事のひとつです。 キリスト教で言うところのクリスマスですね。 クリ […]

続きを読む
仏事の知識
2月の仏事 涅槃会

こんにちは!木谷仏壇 丸亀本店です。 もう2月ですね。 厳しい寒さは残りますが、暦上では春を迎えました。 皆さんは2月にある「涅槃会」という行事をご存知でしょうか? 涅槃会とは、お釈迦様の亡くなられた日といわれる2月15 […]

続きを読む
仏事の知識
【2022年開運!】🐉吉祥文様🐢

こんにちは、観音寺店です🙏 いよいよ今年もあとわずかとなりました。 今月は新年を縁起良く迎えるための情報をお届けします。 ~「吉祥文様」について~ 吉祥文様とは…縁起の良い図柄のことで、吉祥(良い兆し)を呼び寄せると言わ […]

続きを読む
仏事の知識
【神殿】神棚の祀り方・各役割とは?【神具】

こんにちは! 木谷仏壇 丸亀本店です。 日が短くなり、本格的に冬の訪れを感じますね。 年始に向けて、神棚を掃除したり道具を新調したりする方は多いと思います。 「どこにどの道具を置いたらいいのだろう・・・」 「どの道具に何 […]

続きを読む
仏事の知識
【2021年】辰巳正月について【愛媛 東・中予地方】

立冬も過ぎて、本格的な寒さももうそこまで。 11月に入ったら、そろそろ喪中のお知らせのお葉書が届く頃ですね。 コロナ禍でご葬儀も簡略化され、亡くなられた事をお葉書で知られる方も多いと思います。 木谷仏壇では進物用のお線香 […]

続きを読む
仏事の知識
❄辰巳の準備について❄

こんにちは!三島川之江店です。 朝晩、寒くなってきましたが、そろそろ辰巳の準備はお済みでしょうか? 今年の辰巳は、12月10日・11日になります。 当店では、今年も辰巳セットの予約を開始しました! (数量限定ですので、ご […]

続きを読む
仏事の知識
【高松本店】神棚はどうして祀るの❔

本年も山茶花がいっせいに咲きだす季節が巡ってまいりました😊 木谷仏壇高松本店です😊✨ 皆様に親しみ深いおうちにある神棚ってどうしてお祀りするのだろうと思ったことはありませんか❔ 神棚とは・・・ 神棚とは、神道における日本 […]

続きを読む
仏事の知識
香木いろいろ ~香木のお線香ご紹介します~

木谷仏壇 丸亀本店です。 みなさん『香木』という言葉を耳にしたことはありますか? アロマをたしなむ方や、お香やお線香が好きな方、または法事の準備でお焼香を準備した時に聞いた…という方もいるかもしれませんね。 香木とは、木 […]

続きを読む
仏事の知識
お寺を巡ろう♪~お遍路の心がまえ~

だいぶ秋も深まってきましたね。 夜の空が澄んで星がとてもキレイです☆ この秋の空と同じように日々、澄んだ心で過ごしたいものですね♪ そこで、私達今治店からオススメしたいのが『お遍路』です! 真言宗の開祖、弘法大師ゆかりの […]

続きを読む
仏事の知識
【❗今治・西条地区の方必見👀】今治~西条周辺のお盆行事【迎え火送り火・精霊棚など】

こんにちは、今治店です🙏 お盆まで1ヵ月きりましたが、みなさまご準備は順調ですか~? 各店お盆風習について取り上げてきていますが、今週は今治店の番です!🎉 今治※1・西条地区※2ではお盆にどんなことをするのでしょうか? […]

続きを読む