習慣

三重
伊勢参り

伊勢参り(いせまいり)とは、伊勢神宮に参拝すること、またはその人を指す言葉です。伊勢参宮とも呼ばれます。 伊勢神宮は、総祖先である天照大御神を祀る神宮として、五穀豊穣を願う誰もが参拝する権利があると許可されていました。古 […]

続きを読む
香川
四国霊場八十八ヶ所を巡る「お遍路」

お遍路とは、祈願の目的で、四国の弘法大師空海の霊場八十八箇所を巡り歩くことをいいます。一番札所霊山寺から順番にまわって、最後の大窪寺が八十八札所になっています。最後までまわると、結願、満願といいます。 木谷仏壇から

続きを読む